扇感謝祭(芸能まつり)
更新日 2021年02月22日
扇感謝祭(芸能まつり)では、芸能に携わる方々のより一層の上達を願い、「芸道上達祈願祭」と古扇に感謝を込めての「古扇焚き上げ式(扇供養)」を行います。
芸道上達祈願祭では、日本舞踊名古屋西川流、藤本流、また、舞椿会(神鷹流)会員による舞踊の奉納と演奏の奉納行事が行われます。
さらに、本年は1300年前より伝わります獅子神御祈祷神事も奉納されます。
![]() |
![]() |
◆ 日 時 令和3年3月21日(日)
◆ 場 所 別宮・鈿女本宮 椿岸神社
10時30分~ 受付開始
11時 獅子神御祈祷神事「初段の舞」・「扇の舞」
扇感謝祭(芸道上達祈願祭)
奉納行事
◇「月夜三叉口に舟に泛ぶ 髙野蘭亭」 藤澤祥扇師 (舞椿会)
◇「弘道館にて梅花を賞す 徳川斉昭」 千種扇希師 (舞椿会)
山之上遊星師(舞椿会)
◇「宝船 藤野君山」 佐野扇酔師 (舞椿会)
◇「獅子舞 〔俗曲・獅子頭入り〕」 藤本彬美津師(宮比椿会)
藤本秀彬師 (宮比椿会)
おらほの会・彬美津会
◇「楠公の歌」 西川長秀師 (宮比椿会)
山下弘枝氏 (一般社団法人楠公研究会代表理事)
11時50分頃 古扇焚き上げ式(扇供養)
◆当日、芸道上達祈願祭の御祈祷を承ります
◎御祈祷料 3,000円以上御志
※「古扇」は、当日ご持参いただくか、お送りいただいても結構です
また、扇に留まらず、筆、茶筅、ばち、弦などもお納めいただけます